ひろがるつながるであいの輪  「わーOh!!」  

Q.わーOh!!ってなあに?

・保育所や幼稚園に在籍していない児童を一定期間、保育園で定期的にお預かりする事業です。保育園に通っていないお子さまが早期から他者と関わる機会を創り、様々な体験や経験を通じて、非認知能力の向上など、健やかな成長を図ることを目的としています。また、保護者の方が育児から離れる時間を作るとともに、定期的な面談等を通じて、育児に関する助言等を行うことで育児負担や子育ての不安の軽減を図る地域支援事業です。東京都の多様な他者との関わりの機会の創出事業として令和7年4月1日より開始します。


Q.誰が、あずかってもらえるの?対象は?

・保育園や幼稚園などに在籍していない生後6か月から2歳児クラスまでのお子さまが対象となります。

・保護者の就労の有無や育休中など保護者の状況は関係なく上記のお子さまなら、どなたでもあずけることができます。


Q.どこで、あずかってもらえるの?

・上田せせらぎ保育園の子育て支援室「どんぐり」の部屋で保育を行います。

・状況により、同年齢の保育室に遊びにいったり、園庭に出たり、保育園ならではのたくさんの交流が持てるように進めていきます。


Q.いつ、あずかってもらえるの?毎日実施しているの?

・基本は毎日、平日の月曜日から金曜日までのおあずかりとなります。

・土曜日、日曜日、祝日、年末年始12/29~1/3は、お休みになります。


Q.何人まで、あずかってくれるの?定員は?

・1日あたりの定員は、0歳児が2名、1歳児が3名、2歳児が3名の8名までとなっています。


Q.あずかりの料金はいくらなの?

・保育料金は年齢問わず1時間300円となります。第2子以降(兄、姉がいる方)のお子さまは保育料金は無料になります。

・2歳児には給食の提供がありますが、保育料に含まれていますのでご請求はありません。

・必要に応じて0歳児の粉ミルク(明治ほほえみ)、朝おやつの提供もありますが、こちらも保育料に含まれています。


Q.時間はどのくらい、あずかってもらえるの?

・0歳児クラスは9:00~11:30までの2時間30分

・1歳児クラスは9:30~12:00までの2時間30分

・2歳児クラスは9:30~12:30までの3時間(給食あり)となっています。


Q.好きな時に利用できるの?

・残念ながら、好きな時に利用できるわけではありません。あずかりには2つのコースがあります。

 曜日は固定となり、以下の2パータンのみになります。

 Aコース:週3日あずかり 月曜日、水曜日、金曜日の曜日固定

 Bコース:週2日あずかり 火曜日、木曜日の曜日固定


Q.登録制って聞いたけど、どういう意味ですか?契約期間ってなあに?

・利用をするにあたり、保育園に利用の登録をしていただきます。登録は、4月5月の2か月間を1クール、6月7月の2か月間を1クールのように利用できる期間は2か月間単位となります。その中でAコース、Bコースが決定します。たくさんの方に利用していただくため、新規の利用の方が優先となります。但し、受付期間満了時に利用の空きがある場合には継続更新や再契約も可能となります。


Q.契約期間はお休みはしてもいいの?料金はどうなるの?

・ご家庭の用事や病気等でお休みしても大丈夫です。お休みしたことによるキャンセル料は発生しません。早退した場合でも利用された分の請求となります。職員配置等の理由からお休みがわかった時点で連絡を入れてくださると助かります。お休みが決まっている日があれば事前にお知らせください。お休みのことは必ず、園にお知らせ入れて下さい。お休みのお知らせがない場合には、園から確認のお電話を入れさせていただきます。

 

Q.その登録はどうしたらできるの?方法をおしえて?

予約はお電話でのみ受付をいたします。電話にて、コースの空き状況、お預かりが可能かの確認をいたします。予約確認がとれましたら、面接日の調整へ移行します。直接保育園に来園されましても予約は出来ませんのでご注意ください。予約は先着順とさせていただいております。ご利用の月によって申し込みの期日が違います。申し込み日程については以下の通りです。時間は13:00~15:00の間となります。


☆4,5月利用分・・・3月1日~3月10日の月曜日~金曜日の土日祝日を除く日 (13:00~15:00の間)

☆6,7月利用分・・・5月1日~5月10日の月曜日~金曜日の土日祝日を除く日  (13:00~15:00の間)

☆8,9月利用分・・・7月1日~7月10日の月曜日~金曜日の土日祝日を除く日  (13:00~15:00の間)

☆10,11月利用分・・・9月1日~9月10日の月曜日~金曜日の土日祝日を除く日  (13:00~15:00の間)

☆12,1月利用分・・・11月1日~11月10日の月曜日~金曜日の土日祝日を除く日  (13:00~15:00の間)

☆2,3月利用分・・・1月4日~1月10日の月曜日~金曜日の土日祝日を除く日  (13:00~15:00の間)


②お電話にて予約がとれましたら、面接日の前に必要な書類一式を保育園まで取りに来ていただきます。保育園に来られる際には事前連絡は不要です。平日の午前中のみの受け渡しとなります。

③書類に必要事項を書き込み、担当職員と面接を行います。書類の確認やお子さまとのお顔合わせもいたしますので、お子さまも同伴でお願いいたします。

④面接が終了しましたら、利用の登録は完了です。

 

Q.料金はどうやって支払えばいいの?

・お支払いはPayPay決済となります。毎日の利用後にお支払いいただきます。利用時までにご使用できるようにご登録をお願いいたします。PayPayの利用が難しい方はご相談ください。


Q.子どもだけであずけるのは不安なんだけど・・・

・お母さま、お父さまと一緒に環境になれるところからスタートすることも可能です。お子さまが環境に慣れてきてから、離れるようにしてもよいでしょう。お子さまの状態とご家族と相談しながら進めていきますのでご安心ください。

Q.何を持ってきたらいいの?用意するものはあるの?

・保育園で生活するうえで必要になるものを用意していただきます。その子に応じて枚数や準備していただくものは違う場合がありますが、基本的な持ち物についてお伝えいたします。

・着替え一組 肌着、上衣(長袖Tシャツ、半そで、トレーナーなど)、ズボン

 ※動きやすく、汚れてもよいもの、装飾品のないもの

・紙おむつ(2枚程度)

・汚れものを入れるビニール袋(2枚) 

・靴を入れるビニール袋(履いてきた靴をお入れください)

・食事セット1組(エプロン、口拭きタオル)※2歳児のみ

・スタイ、ガーゼ(必要に応じて)

・お昼寝用タオルケット (必要に応じて)

・園外へ出るときの帽子

Q.他にもわからないことがたくさんあるんだけど・・・

・疑問・質問などがある方は保育園までお問い合わせください。お電話は担当の職員が対応しやすい平日の13:00~15:00でお願いいたします。